• Skip to content
  • Skip to footer

Aand*かんざきあつこ logo

  • ホーム
  • SNS
  • ネットショップ
  • ミンネ
  • レシピ
  • ブログ
  • お問合せ
  • Aand*ナチュラルベーグルとおうちごはん(八尾店舗&レンタルスペース)
  • Aand*直売ご予約ページ
You are here: Home / ■お料理・食のこと / おうちごはん記録 / レシピを書かなくなった理由*和風の中華スープ

2019年1月14日

レシピを書かなくなった理由*和風の中華スープ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

かんざきあつこです。

今日のお昼ごはんは大根菜飯とお味噌汁。

…の予定が、かつお昆布だしで具を煮たところで

お味噌を切らしていることに気づく(笑)

 

具材はワカメ、あおさ、ネギ。

このタイミングで手を止めて

お味噌を買いに行くの面倒くさい。。

(↑意地でも買い物に行きたくない人)

 

仕方ないので中華スープにしようかと

鶏がらスープの素を足そうと探したけど

それもない…(使わないもの常備してない)

 

とりあえず塩で濃い目に味をつけてから

仕上げに胡麻油をひとまわしして

胡麻を指先で軽くすりつぶしながら加えたら

ちゃんと中華スープになりました♪笑

※胡麻油でマイルドになるので塩はしっかりめに。

※指先で軽く擦って使うと香りが良くなります。

 

子どもたちも「おいしい~!」って。

誰も気づいてなかった( *´艸`)

↑見た目も中華スープ。

 

塩、砂糖、和風だし、味噌、醤油があれば

何でも作れるような気がする今日この頃。

 

お菓子やパンは分量や手順を守るけど

お料理はレシピではなく感覚で作っている私。

食材や調味料がなければないで、何かで代用したり

味見して何を足せば理想の味になるか

失敗した場合、どうアレンジしたら

食べられるようになるか?

知識ももちろん必要だけれど、感覚的に作っている。

 

そのためブログなどには詳しい分量を記載した

レシピをあまり書かなくなった。

(レッスンやレシピ提供の仕事の時は計量し、

手順写真の撮影やメモをしながら試作します)

 

私が作る毎日のごはんは

「肉じゃが」とか「オムライス」みたいに

レシピ名があるものではない場合が殆どだし

定番のもの以外は、思い付き料理なので

作る際に細かい分量を記録として残していない。

↑とりあえず記録として撮影だけはするけど。

 

でも「何か発信はしたいな」と思い、

最近、ときどき書いている

食材、調味料、だいたいの分量、作り方や

「味を見て〇〇なら△△を足してみて」

というワンポイントアドバイス、

失敗したときの対処法などが

誰かの役に立っていたり「ありがとう!」

と言ってもらえることが多いので

なんだか嬉しくなりました。

またときどき書いていこう♪

(そういうのなら、いくらでも書ける)

 

レシピ通りに作って基礎を固めることも

もちろん必要だとは思うけれど

レシピを見なければ作れない状態から

「自分好みにレシピをアレンジする力」

そして最終的にはレシピを見ず、

料理名もないような「自分だけの料理」

「手元にある材料で適当に作る力」を

身につけていってほしいなぁと。

 

その日、出逢った旬の食材を買って

それを自分好みに美味しく調理する。

それができると毎日の食事作りが楽しく

ワクワクしたものになってくる気がする✨

(私が、まさにそんな感じ)

 

花嫁修業の生徒さんをプライベートレッスンで

何名か教えさせていただいたことがあるけれど

その時にもっと、こういうのを伝えられたら

よかったなぁ…と今、しみじみ思うのです。

 

アバウトなレシピのゆるゆる料理レッスン

いや、ワークショップになるのかな?

やってみても面白そう。

ちょっと考えてみよう(*^^*)

 


【ベーグル販売イベント情報】
1月19日(土)11時~ ※売り切れ次第終了

場所:「アーティストレジデンス」

京都府京都市下京区 東中筋通五条下ル 天使突抜3丁目454

イベント詳細*Facebookページ

 

素材の味と旬を楽しむ*ナチュラルベーグル販売

A&A工房*ネットショップ

A&A工房*ミンネ通販

1月22日(火)12時~ ※売り切れ次第終了

場所:「雑貨屋Tickle。」 大阪市西淀川区御幣島2-7-5

雑貨屋Tickle。ブログ

 

素材の味と旬を楽しむ*ナチュラルベーグル販売

A&A工房*ネットショップ

A&A工房*ミンネ通販

Tickle。ブログ紹介記事*べーグル編

 

身体の声を聞き、本来の機能美を再現する*整復体験

整復サロンTSUNAGI

イベントに関するブログ記事

Tickle。ブログ紹介記事*魔法の整復体験編

 

 

Filed Under: おうちごはん記録, 食育, ■お料理・食のこと, 思ったこと・心に残ったこと, 感覚で作るために役立つこと Tagged With: おうちごはん, 料理, 食育, エーアンド, かんざきあつこ, Aand, 料理教室, 感覚で作る料理, アレンジ力, レシピのない料理

Footer

 
(菓子製造工房)
〒547-0012
大阪市平野区長吉六反3-18-12
お問合せ


(カフェ・レンタルスペース)

〒581-0801
大阪府八尾市山城町2-4-11
お問合せ

かんざき あつこ

copyright©2018
Aand*all rights reserved.

ミンネで販売中

最近の投稿

  • 米粉製粉機の見学会レポ/農家さんのお米でオリジナル米粉作り
  • スギナ塩/Aand*商品のご紹介
  • 生配信番組「Aand*やさしいキッチン」のお知らせ
  • 挑戦したくなる環境づくり/ニガテを克服する方法
  • リニューアルオープン&ランチ再開のお知らせ

Copyright © 2023 Aand*かんざきあつこ on the Brunch Pro Theme