• Skip to content
  • Skip to footer

Aand*かんざきあつこ logo

  • ホーム
  • SNS
  • ネットショップ
  • ミンネ
  • レシピ
  • ブログ
  • お問合せ
  • Aand*ナチュラルベーグルとおうちごはん(八尾店舗&レンタルスペース)
  • Aand*直売ご予約ページ
You are here: Home / ■お料理・食のこと / おうちごはん記録 / 【料理が上達する人、しない人の違いは?】

2019年1月12日

【料理が上達する人、しない人の違いは?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

かんざきあつこです。

今日は、とある投稿を見て感じたこと、

お料理が上達する人と、そうでない人の違いなどを書いてみます。

 

「カボチャの面取り」について。

「家で食べるなら見た目の美しさは、どうでもいいし時間の無駄。
SNSに載せる為に面倒なことするのは暇人。」

そんな投稿を目にして、なんだか残念な気持ちに。

批判している内容ではなく、排他的な思考が残念だなぁと。

私は、普段から面取りするけれど決して暇人ではないし

(仕事以外は)人に見せる為に料理してるのでもない。

 

「しない」ことを間違いと言いたいわけではないのです。

「なぜ面取りは必要なんだろう?」

もし投稿前に疑問に思って調べていたら見た目の為だけでなく、

煮崩れしにくいという理由があることを知ったはずで

実際に試してみると、長時間煮込んでも皮が剥がれないことに気づく。
(もちろん火加減も大事)

カボチャは皮がなくなると崩れて、煮もの味のスープになる(笑)

↑面倒でさつまいもの面取りをしなかったから皮がピンチ!の悪い例。笑

 

うちは、子供達が柔らかくてホクホクで味が滲みた

煮物が好きだからじっくり時間をかけて炊きあげる。

だからその過程として面取りは必要になる。

手早く仕上げる硬めの煮物なら面取りは必要ないかもしれない。

何にでも言えるけれど無知ゆえに「しない」人と

「しない選択をする」人では違う。

両方を知ったうえで自分で判断し、選択することが大切。

無知が悪いのではなく、知ろうとする努力をしないこと、

選択肢を持たないことがもったいない。

 

料理本の撮影現場では見た目を良くする為に

油を塗って艶を出したり、表面を保つために

生焼けで仕上げたり、食べられないものを詰めて

ボリュームを出したり、ビールに塩を入れて

泡を復活させることがある。

 

食べられず廃棄することになるけれど

「美しく見せる方法」としては間違っていない。

仕事に必要なので方法として学び、知識として持った上で

実際に「するかどうか」選択していく。

 

私の場合、自分の食に対するコンセプトとは合わないので

料理本の撮影時にも、それらの方法は使わずに

食べられる方法で代用できないかを模索した。

クリックするとAmazonに飛びます

↑こんな本。

 

結果、編集者さんやカメラマン、スタイリストさん達と

スタジオで皆とワイワイ言いながら試食できて楽しかったし

食材を廃棄して胸を痛めることもなかった。

 

疑問を持ち、他の方法を模索したり行動してみることで

知識や経験は増えていく。

レシピ開発も、実は見えないところで何度も実験を繰り返し、

メモを取り成功例と失敗例を知識として蓄えた上で

次の仕事に活かし、繋いでいる。

 

批判したり切り捨てるだけでは新たな発見や成長はない。

そこで終わってしまう。それって、もったいないと思う。

 

ちなみに面取りはピーラーでも簡単にできるし

ビールの泡は割り箸を入れてトントンすると復活します✨

是非、試してみてくださいね♪

 

写真は昨夜の夕飯。

今日から出張で留守なので昨夜は家族の好きなもの尽くし♪

この季節、八百屋の友達が切り落とした

大根葉をたくさんわけてくれるので嬉しい💕

冷凍保存して、暫くはアレンジを楽しみます(*´﹀`*)

 

 

【大根葉に関する過去の掲載レシピ】

→大根葉と昆布の即席漬け

→大根葉と豚肉の生ふりかけ

→大根葉とじゃこの簡単炒飯

※レシピのほかに大根葉の栄養、保存方法、

葉を切り落とす理由なども書いてます😉

 

 

*南瓜とサツマイモの煮物

 

*もやしナムル

 

*ほうれん草お浸し(息子リクエスト)

 

*ほうれん草胡麻あえ(娘リクエスト)

 

*大根葉とじゃこの菜飯

*しじみの味噌汁

作り方なども、また紹介していきますね。

 


【ベーグル販売イベント情報】
1月19日(土)11時~ ※売り切れ次第終了

場所:「アーティストレジデンス」

京都府京都市下京区 東中筋通五条下ル 天使突抜3丁目454

イベント詳細*Facebookページ

 

素材の味と旬を楽しむ*ナチュラルベーグル販売

A&A工房*ネットショップ

A&A工房*ミンネ通販

1月22日(火)12時~ ※売り切れ次第終了

場所:「雑貨屋Tickle。」 大阪市西淀川区御幣島2-7-5

雑貨屋Tickle。ブログ

 

素材の味と旬を楽しむ*ナチュラルベーグル販売

A&A工房*ネットショップ

A&A工房*ミンネ通販

Tickle。ブログ紹介記事*べーグル編

 

身体の声を聞き、本来の機能美を再現する*整復体験

整復サロンTSUNAGI

イベントに関するブログ記事

Tickle。ブログ紹介記事*魔法の整復体験編

 

 

Filed Under: おうちごはん記録, 食育, ■お料理・食のこと, 思ったこと・心に残ったこと, ざっくりレシピ(分量なし) Tagged With: おうちごはん, 料理, 食育, エーアンド, かんざきあつこ, Aand, A&A工房

Footer

 
(菓子製造工房)
〒547-0012
大阪市平野区長吉六反3-18-12
お問合せ


(カフェ・レンタルスペース)

〒581-0801
大阪府八尾市山城町2-4-11
お問合せ

かんざき あつこ

copyright©2018
Aand*all rights reserved.

ミンネで販売中

最近の投稿

  • 米粉製粉機の見学会レポ/農家さんのお米でオリジナル米粉作り
  • スギナ塩/Aand*商品のご紹介
  • 生配信番組「Aand*やさしいキッチン」のお知らせ
  • 挑戦したくなる環境づくり/ニガテを克服する方法
  • リニューアルオープン&ランチ再開のお知らせ

Copyright © 2023 Aand*かんざきあつこ on the Brunch Pro Theme